中日本防除サービス株式会社のロゴ県知事登録番号
「神奈川県R3防第1号」

コラム

オフィスで消毒すべき箇所はどこ?コロナ感染者が出た際の消毒のやり方も解説!

害虫・害獣・害鳥対策から衛生対策までトータルに行う中日本防除サービスです。コロナ禍ですっかり定着した除菌や消毒。特に不特定多数の人が出入りし場所やモノを共有しているオフィスでは、除菌・消毒が必要な箇所が多いので日々の対策だけでも一苦労でしょう。

今回のコラムでは、オフィスで消毒すべき箇所を今一度確認するとともに、万が一感染者が出た場合の消毒方法もお伝えします。 

オフィスで消毒すべき箇所とは

デスク周り

デスク周りは念入りに消毒が必要です。パソコンのキーボードや筆記用具など、直接手で触れる部分が多いだけではなく、マスクを取って作業をしたり、飲食などをしたりすることもあるので、飛沫が多く飛んでいる可能性が高いです。

 

トイレ

排泄物には細菌やウィルスが含まれている可能性が高く、また便座に直接肌が触れることから接触感染の恐れもあります。

 

エントランス

 エントランスは人の出入りが多く、開閉のたびに外気も入ってくるので、念入りな除菌・消毒が必要です。入館者への消毒対応も重要です。 

 

不特定多数が触る箇所

ドアノブ、電気等のスイッチ、エレベーターのボタン、階段の手すりなど不特定多数の人が触る箇所も念入りな消毒が必要です。

 

オフィスの共有物

 複合機・棚・電話機など、オフィスには共有物がたくさんあります。これらを消毒することで、感染リスクを軽減できます。床面の消毒も忘れずに行いましょう。

  

パーテーション

 飛沫防止のためのパーテーションゆえに、パーテーション自体に飛沫が飛んでいる可能性があります。パーテーションから接触感染しては本末転倒なので、表面は常に消毒しておきましょう。

 

コロナ感染者が出た際のオフィス消毒のやり方とは

①罹患者の行動経路の把握・従業員の行動制限

 消毒を開始する前に、罹患者の行動経路の把握と従業員の行動制限をする必要があります。

行動経路の把握は、罹患者が何を触っているか確認するためで、行動制限は感染者を増やさないため、クラスターを防止するために行います。この2つを徹底させてから、できるだけ少人数で手早く消毒を開始します。

 

②アルコールを準備する

 触れたもの、触れた可能性のあるもの全てを消毒します。消毒に使用するアルコールは、厚生労働省のガイドラインにより濃度70%以上95%以下のエタノールが推奨されています。消毒の対象がモノではなく、手指など人体に用いる場合は、品質・有効性・人体への安全性が確認された「医薬品・医薬部外品」(「医薬品」「医薬部外品」との表示のあるもの)を使用してください。

 ただし一般的に売られているアルコールは希釈済みなので、基本的に希釈する必要はありません。手指の消毒液とは濃度が異なるので、オフィス消毒用のアルコールを別で常備しておくのが良いでしょう。

参照:新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html

 

 ③消毒液を染み込ませたペーパーで清掃する

 消毒にはタオルや雑巾ではなく、ペーパーや不織布がおすすめです。消毒に使ったものは捨てなければならないので、タオルや雑巾を使用するとなると何百枚も必要になります。ペーパーや不織布に消毒液を染み込ませ、しっかりと拭き取ったら廃棄処理しましょう。

  

オフィス消毒を自分でやるときの3つの注意点

 火気の近くでは使用しない

 アルコールは揮発性が高く引火しやすいため、火気の近くで使用しないようにしましょう。喫煙所やコンロの近くなどを消毒する場合は、火元がしっかりと消えているか確認してから消毒しましょう。

 

床や布に濃度の高い消毒液をかけない

 アルコールにはものを脱色させるエタノールが含まれているので、濃度の高いアルコールを床にこぼしたり、布に大量に使用したりすると、そこだけ色素が抜けてしまうこともあります。濃度の高い次亜塩素酸ナトリウムは、床や布を脱色させる恐れがあるので500ppm〜1000ppmに希釈して使いましょう。

 

機器の消毒は慎重に行う

オフィスには多くの精密機器があります。機械類は水分が大敵なので、内部に消毒液の水分が浸透しないように細心の注意を払って拭き取りましょう。

 

PC・マウスの消毒方法>>

消毒液を直接吹きかけることは厳禁です。ペーパーや不織布などに消毒液を含ませ、表面を軽く拭き取りましょう。

PCカメラの消毒方法>>

カメラだけはペーパーではなく柔らかい布を使います。レンズの表面がコーティングされているので、消毒液は使わずに優しく拭き取りましょう。

キーボードの消毒方法>>

キーボードもデリケートなので、ペーパーや不織布ではなく繊維の落ちないマイクロファイバークロスやOA機器専用の除菌シートなどを使用します。水分が入り込まないように、水分をきっちりと絞った状態で拭き取りましょう。

液晶の消毒方法>>

液晶ディスプレイの消毒では、消毒液を不織布やマイクロファイバークロスに染み込ませてから軽く拭き取ります。液晶ディスプレイは強くこすると表面を傷つけるリスクがあるので、軽く拭き取ることを心がけましょう。

消毒の跡がついてしまった場合は、水拭きをしたあとに乾燥した布で乾拭きすると跡が取れやすいです。

 

オフィス消毒を業者に任せる3つのメリット

安全で確実な消毒ができる

たかが消毒と思うかもしれませんが、何に対しても同じように消毒をすればいいというわけではありません。モノの素材や性質を踏まえて、それぞれに適した方法で正しく消毒することが大事です。実績があるプロの業者であれば最適な消毒方法を熟知しているので、どのようなモノに対しても安全で確実な消毒ができます。

  

消毒の手間が省ける

オフィスは仕事をする場所なので、社員が始業前に消毒をしたり就労時間を過ぎてから消毒したりすることが負担となり、本業のパフォーマンスが落ちる可能性もあります。また、所定労働時間を過ぎて消毒作業をすると会社としては残業代を払わないといけないので、実質的に費用が発生します。支払われる残業代にもよりますが、業者に頼むのとさほど変わらないようであれば、業者にお願いした方が社員の負担にもならず、きちんと消毒できるのでおすすめです。

  

お客さんやスタッフに安心感を与えられる

例えば商業施設などの場合は、「何月何日にコロナが出ました」と報告することが一般的です。その際に、業者に頼んで消毒対応したという旨も併せて伝えておくと、お客さんやスタッフに安心感を与えることができます。

 

オフィス消毒業者の選び方とは

消毒方法がきちんとしているか

コロナ禍で、オフィス消毒業者は急激に増えていますが、中には機械で一律に消毒液をまいて終わりにしてしまうようなずさんな業者もあります。

きちんとした業者であれば、コロナ以前から消毒を含めた清掃業務を行なっているなど豊富な実績があり、消毒に対してしっかりとした知識を持っています。厚生労働省の方針に基づいて、適切な方法で丁寧に消毒してくれる業者を選びましょう。 

 

問い合わせた際の対応はどうか

こちらの疑問や質問に対して誠実に対応してくれる業者も信頼できます。ただ親身になって話を聞いてくれるだけではなく、豊富な知識や経験から最善の方法を提案できるかどうかも重要なポイントです。オフィスの消毒は緊急度が高いので、迅速に動けるということも大事です。オフィスが使えないことは会社にとって致命的なので、一刻も早く消毒をしてビジネスを通常稼働させましょう。

  

まとめ

長期化するコロナ禍では、オフィスの日常的な消毒は必須となっています。社員による日々のちょっとした対策も重要ですが、定期的にプロの業者を入れることにより徹底した消毒ができ、感染リスクを大幅に減らすことができます。

私たち中日本防除サービスは、過去に対応してきた “ノロウイルス除菌”等のノウハウを活かして、新型コロナウイルスを主にしたウイルス消毒を行っております。消毒の際には厚生省・経産省が推奨している消毒液を使用し、お子さんや植物等にも安心安全な施工を目指しております。

また、消毒に加えて光触媒コーティングも行うことができます。私たちが提供する光触媒コーティング「イオニアミストPRO」は、吹きつけることによって空気を清浄する光触媒を用いたコーティング製品です。吹きつけるだけで施工面がコーティングされ、抗菌・防菌・除菌を長期間にわたって得ることができます。消毒+予防がトータルでできることは弊社の強みでもあり、両方を行うことで長期にわたる高い予防効果を持続できます。

弊社は関東や関西ではもちろんのこと、全国的にも素早い対応が可能となっています。昼、夜も稼働しているので、営業終了後のオフィスでも消毒できます。お急ぎであれば即日対応できる場合もあるので、消毒のことでお悩みの経営者様、事業主様は、まずはお電話でご相談ください。

ご相談・見積もり無料!
現場のプロが対応します!

当社へのご相談などもお気軽にお問合せください

メールでのお問い合わせも対応しています