コラム
防鳥ネットの効果とは?防鳥ネットの選び方や失敗例も解説!
鳥たちが建物を荒らす問題に直面していませんか?鳥による被害を最小限にするための解決策の1つが「防鳥ネット」です。
この記事では、防鳥ネットの効果について詳しく紹介します。それだけでなく、失敗しない選び方や、実際の失敗例も解説しています。正しく防鳥ネットを選ぶことが、鳥たちの侵入や糞害をブロックする鍵になります。
この記事を読んで、建物の環境を守り、清潔な空間を維持しましょう。
防鳥ネットの効果とは
防鳥ネットは、生活空間を清潔に保つ上でも非常に役立つアイテムです。
例えば、ごみ捨て場に防鳥ネットをかぶせることで、カラスなどの鳥たちからごみをしっかりと守ることができます。また、ベランダの天井部分に防鳥ネットをカーテンのように張ることで、鳥たちが侵入してくるのを防ぎ、それに伴う糞の落下も防止できます。
このように、防鳥ネットを適切に利用することで、日常の中で鳥たちからの様々な被害を最小限に抑えることが可能です。
効果なし!防鳥ネット設置における失敗例
防鳥ネットは、正しく設置しないと効果がありません。以下では、よくある失敗例をご紹介していきます。
マス目が大きい
防鳥ネットの網目のサイズは重要です。
防鳥ネットにはさまざまなマス目のサイズが存在し、鳥の大きさや種類に合わせて選択する必要があります。全ての鳥を対象とするのではなく、特定の鳥種に合わせたマス目のサイズを選ぶことで、効果的に鳥を防ぐことが可能です。網目が大きすぎると、小さな鳥が侵入してしまうことが考えられます。
ネットの強度が弱い
「網目が小さければ、どんな鳥も入らない」と考えるのは一見理にかなっているように感じますが、それは誤りです。
小さい網目の防鳥ネットは主に小鳥を対象としており、その強度が低い場合、大型の鳥には対応できません。大きな鳥がクチバシで簡単にネットを切ってしまうことがあるのです。
適切な強度の防鳥ネットを選ぶことが、真の鳥害対策となります。
ネットの張り方が甘い
防鳥ネットは正しく設置する必要があります。
説明書を参考にしても、適切に張り付けないと隙間が生まれてしまうことがあります。そして、こうした隙間から賢い鳥たちは容易に侵入してしまいます。
古い防鳥ネットを使用している
防鳥ネットの耐用年数は、最も優れたものでも5年から10年が限界です。基本的には3年から5年が寿命と考えるのが妥当でしょう。
長く使用していると、ネットにほころびが生じるリスクが高まり、鳥の侵入を許してしまう可能性が増大します。定期的な交換や点検を行うことで、持続的な鳥害対策を実現できます。
防鳥ネット以外で代用している
防鳥ネットの代わりに防虫網や防獣ネットを使用することもあるかもしれませんが、それぞれの目的は異なります。
虫や動物を防ぐために作られたネットが鳥を100%防ぐことは期待できません。それぞれのネットは、特定の目的のために設計されています。効果を求めるなら、専用の防鳥ネットの使用が不可欠です。
h2 効果的な防鳥ネットを選ぶ7つのポイント
効果的な防鳥ネットを選ぶためのポイントを、7つお伝えします。
糸の太さ
強靭な防鳥ネットには、糸の太さが欠かせません。
特に2.0ミリ以上の太さを持つネットは、その堅牢さで評価が高いです。防鳥ネットの強度は原糸の数と太さに左右されるため、細い原糸や少ない本数は耐久性に影響します。選ぶ時には、糸の太さに着目しましょう。
マス目の大きさ
目的に応じたマス目のサイズ選びは非常に大切です。
カラスやハトを対象とするなら、50ミリ以下が適切。ムクドリ、ヒヨドリには25ミリ以下、スズメには15〜20ミリ以下がおすすめです。ネットの選び方一つで、その効果が大きく変わります。
ネットの色
防鳥ネットの色が鳥を遠ざける効果は特にありませんが、設置場所や景観に合わせることは重要です。
都市部の建物での使用では、黒が目立ちにくいのでおすすめです。また、防鳥ネットの種類によってはブルーやオレンジ、グレーなど、様々な色のネットが存在します。設置する場所や好みに合わせて選びましょう。
ネットの強度(デニール)
デニール数はネットの強度を示す指標です。400デニールから3000デニールまでの範囲がありますが、耐久性を考慮すると、1000デニール以上のネットを選択することが望ましいです。
(単線のものもありますが、複数の糸を撚っている物が強度が強く耐候性もあります。)
結び目の有無
結び目があるネットは、劣化が遅く、繊維がほつれにくい特長があります。
また、必要なサイズにカットして使用できるため、取り付け場所に応じて調整可能です。耐久性を求める場合は、結び目付きのネットを選んでください。
耐用年数
一般的に、防鳥ネットの耐用年数は3年から5年です。屋外での常時使用を考えるなら、ポリエチレン素材の長寿命なネットが適しています。
用途に合わない製品を選ぶと、劣化が早まる場合があります。用途に適した製品を選びましょう。
燃えやすさ
万が一の火災を考慮すると、難燃性の防鳥ネットがおすすめです。
燃えにくい材質で作られたネットは、火事の際にも安全性が高まります。安心して使用するためには、難燃材を含む製品を選ぶことが大切です。
防鳥ネットの設置を業者に任せるべき理由
防鳥ネットの設置を業者に任せるべきです。
マンションなどでの防鳥ネット設置は、壁面に安全にネットを固定するための専門的な技術が求められます。単純な固定方法では、ネットが落下し、車や歩行者に被害をもたらす可能性があります。専門業者に依頼することで、適切な固定器具を使用して、しっかりとネットを設置することが可能となるのです。
中日本防除サービスでは、事故のリスクが許されない駅などへのネットの取り付け経験も豊富であり、複数の落下防止装置を組み合わせた2重、3重の安全対策を採用しています。これにより、ネットや器具の落下を効果的に防ぐことができます。
また、防鳥ネットを取り付ける際、その見た目や色によっては建物や周囲の景観を損なう可能性があります。特に歴史的な背景を持つエリアや地域独自の景観を重視する場所、例えば鎌倉のようなエリアでは、景観を乱す設置は避けたいところです。
業者に設置を依頼することで、建物や地域の特色に合ったネットを選び、それを目立たず、かつ美しく取り付けることができます。
防鳥ネットの設置には専門的な知識と経験が必要です。安全性を確保し、周囲の景観を損なわないためにも、プロフェッショナルな業者に設置を依頼することがおすすめです。
まとめ
今回の記事では、防鳥ネットの効果や選び方について解説してきました。防鳥ネットは、そのマス目の大きさや強度、また取り付け方で大きく効果が変わってきます。
マンションでの取り付けはさらに安全面での注意も必要になるため、専門業者に任せるといいでしょう。
防鳥ネットの取り付けなら、中日本防除サービスがおすすめです。
害鳥対策のプロとして駅などの公共の場所での作業も手がけており、その実績は安全性の高さを物語っています。もちろん、専門的なサービスはそれなりの費用がかかることも事実ですが、安心と安全を求めるのであれば、その価格は十分に納得できるものでしょう。また、防鳥ネットだけではなくバードスパイク(鉄道の駅などによくあるとげとげ)や忌避剤、忌避器具なども施工も可能です。
また、最初の一歩として、相談や見積もりは無料で受け付けています。防鳥ネットの取り付けで頼りになるのは、間違いなく中日本防除サービスです。安心してお問い合わせください。
お問い合わせはこちら!